大分県自動車学校の沿革
昭和31年5月
財団法人『大分県交通安全協会立大分県自動車学校』設立準備
場所:大分市新中島(現、豊町)
昭和31年7月
大分県自動車学校開校
昭和35年6月
小型自動科を新設
昭和36年1月
小型自動車科廃止 ※小型四輪免許が普通免許に変更
昭和36年3月
普通自動車科新設
昭和36年8月
指定自動車教習所として『大分県公安委員会指定第1号』の指定
昭和36年9月
大分県公安委員会指定 大分県自動車学校卒業第1号
昭和38年4月
大分県自動車学校移転開校 大分市大字賀来1400番地
昭和41年2月
普通自動車の路上教習開始
昭和42年4月
大型自動車の路上教習開始
昭和44年7月
4段階方式教習開始
昭和45年12月
無線教習開始
昭和46年5月
模範運転教習開始
昭和47年7月
普通自動車の卒業路上検定開始
昭和59年4月
自動二輪車教習技能コース新設
昭和59年5月
自動二輪車教習開始
平成2年5月
高速教習開始
平成2年9月
初心運転者講習(法定講習)開始
平成3年11月
AT限定免許制度教習開始
平成6年5月
新教習制度による教習開始
平成8年9月
大型二輪講習指定講習機関の指定(大分県公安委員会)
大型二輪免許に係る初心運転者講習機関の指定(大分県公安委員会)
平成9年3月
自動二輪車教習所の指定(大分県公安委員会)
平成10年10月
高齢者法定講習、違反者、処分者講習開始
平成12年6月
運転免許取得者教育(ペーパードライバー、企業・職域安全運転者講習等)の認定(大分県公安委員会)
平成13年6月
教習システムにコンピューター導入
平成14年5月
安全学校短期講習の開始
平成14年6月
普通二種取得時講習の指定(大分県公安委員会)
平成15年5月
取消処分者講習の指定(大分県公安委員会)
平成15年6月
普通自動車第二種免許指定自動者教習所の指定(大分県公安委員会)
平成15年7月
普通自動車第二種免許教習開始
平成15年8月
取消処分者講習業務開始
平成19年6月
中型自動車教習所の指定(大分県公安委員会)
平成24年11月
新・改築校舎落成
平成29年3月

